静岡住環の日常

2020年 3月 の投稿一覧

給水引込工事

いつも良くしていただいている水道屋さん(M様)の給水引込工事の応援(お手伝い)に行ってきました。道路に埋設されている本管からサドル分水栓を使って、住宅に水道を引き込む工事になります。道路の下には水道管以外にも下水道管やガス管が埋まっております。場所によっては電線やケーブル線が埋まっている地域もあります。その道路下をユンボを使って掘削するのですが、管にふれたら大変なことになるので間違っても他の管種をひっかけないよう慎重に行う作業になります。M様の洗練された掘削技術で、何事もなく無事に引き込み完了しました。

給水の引き込みもお気軽にご相談ください。

M様邸 外構工事

M様邸 外構工事、まだ完成ではございませんが、土間コンクリート打設まで終わりました。玄関ポーチの階段が2段しかなく、そのままでは土間コンクリートの勾配がつきすぎてしまうので、階段を1段増やしました。土間コンクリートは、クラック防止のためにスリットを入れました。車の駐車の際にも白線代わりとなるので良いですね。土間コンクリートは、土の鋤取り、砕石敷き、転圧、型枠、メッシュ敷き、マンホール高さ調整等、コンクリート打設までにたくさん準備することがあります。良い外構工事をするには段取りが重要なので、良い準備をして、良い外構工事ができるよう今後も努力していきます。M様邸ではその他、ポストの設置や水道メーターBOXの高さ調整、止水栓BOXの高さ調整もしました。外構工事に水道関係のマンホールや桝、メーターBOXの高さ調整がつきものです。他の外構屋さんはその都度、水道屋に高さ調整をお願いするのが基本ですが、弊社の場合自分たちで高さ調整できるのが強みであります。(費用も日数もかからない)M様邸、後は玄関前のアプローチや化粧砕石を敷いたりとまだやることがあります。全て完了しましたら、完成写真を再度UPいたします。

水道工事はもちろん、外構工事もお気軽にご相談ください。